
papa
スポーツ店に足首用サポーターを買いに来たんだけど、種類が多くて全然わからない?

piyo
足首用サポーターをカンタンにおしえて!トレーナー

トレーナー
今回はこちらの疑問にお答えします
本記事の内容
・足首用サポーターの種類を紹介します
・足首用サポーターの選び方を解説します
・おススメの足首用サポーターを紹介します
この記事を書いている僕は理学療法士歴19年で、スポーツトレーナーをやっているので、記事の信頼性はあります。
早速、目次です。
足首用サポーターの種類を紹介します
足首用サポーターのメーカーは
- ZAMST(ザムスト)
- MCDAVID(マクダビッド)
- MIZUNO(ミズノ)
などがあります。

トレーナー
薬局などで販売されている超薄型タイプのサポーターは次回の記事で解説します
足首用サポーターは
- ソフトタイプ(LEVEL1)
- ミドルタイプ(LEVEL2)
- ハードタイプ(LEVEL3)
足首の固定と圧迫の強さでわかれます。
足首用サポーターの選び方を紹介します
足首用サポーターは
- 足首に不安定感がある
- 足首に痛みがある
- 骨折の経験がある
で選びます。

ナース
足首の不安定感にはソフトタイプ

トレーナー
足首の痛みにはミドルタイプ

ドクター
骨折の経験者はハードタイプ
おススメ足首サポーターを紹介します

papa
試合中に足首を捻挫してもコートに復帰することってありますよね

トレーナー
そんな時は左右兼用サポーターがおススメ

ナース
チームの救急バックに左右兼用サポータが1枚あると便利ね

ドクター
試合中は興奮状態で痛みを感じにくいので注意が必要です。ムリをさせないように大人が判断しましょう

トレーナー
イチオシのサポーターはこちらです

トレーナー
フィギアエイトストラップで外反方向に引っ張れます

トレーナー
ベルトが気になる方はこちらがおススメ

トレーナー
インナーストラップで圧迫力の調整が可能です
まとめ
今回は足首用のサポーターの選び方を解説しました。
足首用サポーターは固定と圧迫の強さで
- ソフトタイプ
- ミドルタイプ
- ハードタイプ
があります。
足首用サポーターは
- 足首に不安定感がある
- 足首に痛みがある
- 骨折の経験がある
目的別で選びます

トレーナー
あわせて読むと理解がふかまりますので、ぜひどうぞ。
今回の記事は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。
当サイトでは、皆さんからの質問をお待ちしています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
コメント