
バレーボールシューズは種類が多くて選べない

バレーボールシューズの選び方?教えてトレーナー

今回はシューズの選び方をカンタンに解説しますね
✔バレーボールシューズの選び方と2021年新作モデルを紹介します
早速、目次です。
バレーボールシューズの選び方
バレーボールシューズを選ぶときは、足首部分の高さと靴底の厚さを比較しましょう。
なぜなら、
- 足首部分の高さは動きやすさ
- 靴底の厚さは床からの衝撃吸収
に影響するから。

ここからくわしく解説していきますね
足首部分の高さで比較
足首部分の高さは
- ミッドカット(MD)/ミドルカット(MT)
- ローカット
があります。

MD/MTは捻挫を予防するため足首をサポートしているよ

足首が曲げにくいのよね
MD/MTモデルは連続したジャンプが重視される
- ミドルブロッカー(中学生以降)
- センタープレイヤー(小学生)
におススメ。

ネット際のセンター攻撃やブロックが多い選手におススメなんだ

捻挫の恐怖って経験した人にしかわからないのよね
ローカットモデルは素早い動きが重視される
- セッター
- リベロ(中学生以降)
- レシーバー(小学生)
- ウィングスパイカー
におススメ。

足首が曲げやすいから動きやすいんだ
靴底の厚さで比較
靴底の厚さは
- 厚いモデル
- 薄いモデル
があります。

靴底が厚いモデルはジャンプの衝撃吸収に優れているよ

靴底が薄いモデルは動き出しに優れているの

ヒトが立って活動するとき唯一床に接地している足裏にはたくさんの感覚受容器があるんです。
靴底が厚いモデルはジャンプが重視される
- スパイカー
- ブロッカー
におススメ。
靴底が薄いモデルは動きが重視される
- セッター
- レシーバー
におススメ。

シューズサイズ選びのキホンはつま先から1cmの余裕があることだよ

ここまでの話は、小学6年生から中高生のバレーボール選手に伝えたい内容なんです
小学5年生までは。。。

シューズの機能が高まることでヒトの足裏の機能が低下していると言われています。
子どもの運動発達を考えると、

小学5年生くらいまでは靴底が薄いシューズがおススメなんだ
バレースキルの獲得も大事ですけど、カラダのキソをきたえることが重要なんです。動的ストレッチや動きの基礎トレーニングをしっかり取り組んでくださいね。
2021年新作バレーシューズ3選
2021年1月の新作モデルを3つ紹介します。
ミズノ|ローカット

ウエーブライトニングZシリーズの限定モデルだよ

ミズノの定番、オールラウンドモデルよね
ミズノ|ミッドカット

ウエーブモーメンタムの限定モデルだよ

ミドルブロッカーや足首に不安のある選手におススメよ
アシックス|ローカット

動きやすいをさらに進化させクッション性を高めた、ローテジャパンライトFF2モデルだよ
まとめ
今回はバレーボールシューズの選び方を
- 足首の高さ
- 靴底の厚さ
で比較しました。

足首の動きやすさと衝撃吸収が選ぶポイントだよ

小学5年生まではあまりジャンプしないので、靴底が薄いモデルがおススメです。
今回の記事は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント