子どもの運動神経って自宅でのばせますか?
自宅で運動神経をのばすトレーニング器具をおしえて!トレーナー
今回はこちらの悩みにお答えします
✔自宅で子どもの運動神経をのばすトレーニング器具を5つ紹介します
早速、目次です。
自宅で子どもの運動神経をのばす方法
子どもの運動神経を自宅でのばしたいんです
子どもの運動神経は自宅でものびますよ
なぜなら、子どもの運動神経は小さい頃の運動経験の量と関係すると言われているから。
遺伝より運動経験が重要なんです
自宅でできるトレーニング器具5選
子どもの運動神経を自宅でのばすトレーニング器具は
- ケンケンパリング
- バランスストーン
- バランスボード
- ラダー
- ミニハードル
の5つです。
では、紹介していきますね
ケンケンパリング
けんけんぱって遊びをしってますか?
最近の子どもはけんけんぱで遊ばないみたいです。
けんけんぱは
- 片足ジャンプ
- 両足ジャンプ
- 方向転換ジャンプ
などジャンプ系の運動神経を発達させます。
ケンケンパリングの特徴は色によって片足とか両足とか条件を変えられるので視覚情報の処理能力も発達しますよ
こちらの記事が参考になりますよ
バランスストーン
飛び石遊びをしってますか?
最近の子どもは川沿いの石などを渡る遊びの機会が減ってるみたいです。
飛び石遊びは
- 片足バランス
- 両足バランス
- 安定した場所を探す
などバランス系の運動神経と思考能力を発達させます。
バランスストーンの特徴は色によって片足とか両足とか条件を変えらるので視覚情報の処理能力も発達しますよ
こちらの記事が参考になりますよ
バランスボード
シーソーや丸太に立ってバランス遊びしませんでした?
最近の子どもは不安定なものに立って遊ぶ機会が減ってるみたいです。
バランス遊びは
- バランス感覚
- 重心やカラダの軸を体感
- 体幹の安定性を獲得
などカラダを安定させる運動神経を発達させます。
バランスボードは真ん中を中心にいろんな方向にバランスが崩れるのでとても効果的なんですよ
こちらの記事が参考になりますよ
ラダー
ラダートレーニングってご存じですか?
ラダーはプロ選手も取り組むトレーニングなんです。
ラダートレーニングは
- ステップワーク
- 重心移動を体感
- 反射神経の刺激
など下半身の運動神経と反射神経系を発達させます。
団地だから足音がきになるんだけど
ラダートレーニングは走り抜ける場面を見かけますよね。でも素早い動きは、正確性にかけることがあるんだ
子どもの運動神経には、ゆっくりした動きでカラダを正確に操ることが重要なんですよ
こちらの記事が参考になりますよ
ミニハードル
ミニハードルは、ラダーが立体的になったと思ってください
ミニハードルは陸上選手がトレーニングしてるイメージですが、子どもの運動発達にも効果的です。
ミニハードルは
- 足を高く上げる意識
- 跳ねるような脚力
- 下半身の連動性の獲得
など下半身の運動神経を発達させます。
さすがに足音が気になるんですけど
ミニハードルは床からの反発力が膝や腰に負担をかけるので、グランドや芝生での使用をおススメされます。
発想を転換してみて
音が鳴らないように着地することで、床からの衝撃を吸収する動きをきたえることが可能なんです
子どもの運動発達はジャンプする力と、着地した力を吸収する運動能力も必要なんですよ
最近の子どもは受け身が苦手でケガをするといわれています。
衝撃を吸収する能力をのばすことも必要なんです
足を速くする方法はこちらの記事が参考になりますよ
まとめ
今回は自宅で子どもの運動神経をのばすトレーニング器具を5つ紹介しました。
屋外で遊ばせるのが一番なんですけど、なかなか難しいですよね
紹介したトレーニング器具は大人の方にも効果的なので、親子で遊んでみてください。
今回の記事は以上となります。最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント