
mie
体幹トレーニングで腹圧が大事っていうけど、全然わからない!

piyo
腹圧についておしえて!トレーナー

トレーナー
今回はこちらの疑問にお答えします
本記事の内容
・体幹トレーニングを紹介します
・腹圧について解説します
・腹圧トレーニングを紹介します
この記事を書いている僕は理学療法士歴19年で、スポーツトレーナーをやっているので、記事の信頼性はあります。
早速、目次です。
体幹トレーニングを紹介します
体幹トレーニングは
- インナーマッスル
- アウターマッスル
のトレーニングがあります。

トレーナー
体幹の【動きと筋肉】はこちらの記事が参考になります

ドクター
体幹のお腹周り(腰椎・骨盤)は安定性が必要だよ
インナーユニットを活性化させると体幹は安定します。

トレーナー
インナーユニットを活性化する腹圧トレーニングが必要だね
腹圧について解説します
腹圧とはお腹の中の圧力のこと。

トレーナー
お腹は腹腔という空洞になっていて臓器がつまってるんだ

ドクター
腹腔内の圧力のことを腹腔内圧(腹圧)とよぶんだよ

トレーナー
腹圧をあげる体験をしてみよう!
腹圧をあげる体験コーナー
①口をすぼめて息をゆっくり最後まで吐く
②風船をふくらませる

トレーナー
おへその下あたりが硬くなってきます

ドクター
お腹まわりが硬くなった状態を腹圧が上がったというよ
腹圧をあげるには呼吸エクササイズが効果的です。

トレーナー
代表的な呼吸エクササイズを2つ紹介するよ
ドローイン
ドローインは
お腹をへこませたたまま呼吸をする
トレーニングです。

トレーナー
体験コーナー①に似ているよ

ナース
インナーユニット(腹横筋)が活性化するよ

ドクター
実際の方法は次の記事で解説しますね
ブレーシング
ブレーシングは
お腹をふくらませたまま呼吸をする
トレーニングです。

トレーナー
体験コーナー②に似ているよ

ナース
インナーユニットと同時にアウターマッスルも活性化するよ

ドクター
実際の方法は次の記事で解説しますね
まとめ
体幹トレーニングは
- インナーマッスル
- アウターマッスル
2つのトレーニングがあります。

トレーナー
まずは体幹の安定性が必要だよ
体幹の安定性はインナーユイットを活性化する腹圧トレーニングが効果的です。
腹圧トレーニングには
- ドローイン
- ブレーシング
があります。

トレーナー
次回の記事で詳しく解説しますね
体幹についてこちらで解説しています。

トレーナー
あわせて読むと理解がふかまりますので、ぜひどうぞ
今回の記事は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。。
当サイトでは、皆さんからの質問をお待ちしています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
コメント