【入門】バレーボール選手に必要な動きのキソ知識【体幹編】

体幹の動きタイトル 運動発達のキソ
この記事は約4分で読めます。




mie
mie

バレーボール選手は体幹の動きが大事らしいけど、全然わからない?

piyo
piyo

体幹の動きをカンタンにおしえて!トレーナー

トレーナー
トレーナー

今回はこちらの疑問にお答えします

本記事の内容
・体幹の動きを紹介します
・体幹の筋肉を紹介します
・体幹の運動連鎖を解説します
・体幹の安定性を解説します
・胸椎の動的トレーニング3選
この記事を書いている僕は理学療法士歴19年で、スポーツトレーナーをやっているので、記事の信頼性はあります。

早速、目次です。

スポンサーリンク

体幹の動きを紹介します

体幹は

  • 頸椎の動き
  • 胸椎の動き
  • 腰椎の動き

にわかれます。

それぞれ

  • 前屈ぜんくつ(前に倒す)
  • 後屈こうくつ(後に倒す)
  • 側屈そっくつ(左右に倒す)
  • 回旋かいせん(左右にひねる)

の動きがあります。

トレーナー
トレーナー

全て連動しているよ

ドクター
ドクター

バレーボール選手は胸椎の動きが大切なんだ

ナース
ナース

体幹の関節はこちらの記事が参考になります

体幹の筋肉を紹介します

体幹の筋肉は

  • インナーマッスル
  • アウターマッスル

に分けられます。

それぞれの機能は

  • インナーマッスル:姿勢を安定させる機能
  • アウターマッスル:脊椎を動かす機能

筋肉の一覧はこちら

インナーマッスル アウターマッスル
横隔膜おうかくまく
多裂筋たれつきん
腹横筋ふくおうきん
骨盤底筋群こつばんていきんぐん
腹直筋ふくちょくきん
脊柱起立筋せきちゅうきりつきん
内腹斜筋ないふくしゃきん
外腹斜筋がいふくしゃきん
トレーナー
トレーナー

4つのインナーマッスルを合わせてインナーユニットとよぶよ

ナース
ナース

体幹の筋肉はこちらの記事が参考になります

体幹の運動連鎖を解説します

関節は連動して動きます。

トレーナー
トレーナー

関節が連動することを運動連鎖というよ

関節の特性は

  • 可動性:モビリティ
  • 安定性:スタビリティ

があります。体幹は

  • 頸椎:スタビリティ
  • 胸椎:モビリティ
  • 腰椎・骨盤:スタビリティ

となります。

トレーナー
トレーナー

胸椎のモビリティが低下すると腰や肩にトラブルがおこるよ

ドクター
ドクター

腰椎のスタビリティが低下すると胸椎や股関節にトラブルがおこるよ

体幹の安定性を解説します

体幹の安定性はとても重要です。腰椎を安定させるために

  • 横隔膜
  • 多裂筋
  • 腹横筋
  • 骨盤底筋群

4つの筋肉の協同が必要です。

トレーナー
トレーナー

体幹の筋力トレーニングは次の記事で解説しますね

胸椎の動的ストレッチ3選

胸椎は可動性が必要です。そこで

トレーナー
トレーナー

胸椎の動的ストレッチを動画で解説しています

【胸椎の回旋でスパイク強化】動的ストレッチを3つご紹介します

まとめ

体幹の動きは

  • 前屈
  • 後屈
  • 側屈
  • 回旋

があります。

体幹の筋肉は

  • インナーマッスル
  • アウターマッスル

があります。

体幹の関節では

  • 胸椎:可動性
  • 腰椎・骨盤:安定性

が必要です。

体幹の安定性には

  • 横隔膜
  • 多裂筋
  • 腹横筋
  • 骨盤底筋群

4つの筋肉がユニットとして働きます。

体幹トレーニングで重要なのは

  • 胸椎:可動性
  • 腰椎:安定性

の協同です。

トレーナー
トレーナー

次回は体幹トレーニングを解説しますね

今回の記事は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。。

当サイトでは、皆さんからの質問をお待ちしています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました