
you
筋力トレーニングは筋収縮の特性が大事っていわれたんだけど、よくわからない

piyo
筋収縮の特性を教えて!トレーナー

トレーナー
今回はこちらの疑問に答えます
本記事の内容
・筋収縮のパターンを解説します
筋肉が力を発生させることを筋収縮といいます。筋収縮には3つのパターンがあるんです。筋収縮の特性を理解して効率よく筋力トレーニングしましょう。
この記事を書いている僕は理学療法士歴19年で、スポーツトレーナーをやっているので、記事の信頼性はあります。
では、早速目次です。
筋収縮3つのパターン

you
筋収縮のパターンってなに?

トレーナー
筋肉が力を発生させることを筋収縮といいます
筋収縮はそれぞれの特性で
- 等尺性収縮
- 等張性収縮
- 等速性収縮
3つの収縮パターンがあります。

トレーナー
これから3つの収縮パターンの特性を解説します
等尺性収縮

you
等尺性収縮ってなに?

トレーナー
筋肉の長さが一定の筋収縮だよ
実際に体感してみよう
・肘を90°に曲げて60秒キープ

トレーナー
負荷をあげるなら重りを持って60秒キープ!

ナース
肘関節の上腕二頭筋が収縮してるのね、肘は動かさないで!

ドクター
等尺性収縮はアイソメトリックと呼ばれるよ
等張性収縮

you
等張性収縮ってなに?

トレーナー
筋肉の出力が一定の筋収縮だよ

ドクター
均等な張力が発生する収縮って意味なんだ
実際に体感してみよう
・肘を90°に曲げて固定
・軽いダンベルを持ってゆっくり肘を曲げる

トレーナー
等張性収縮タイプの求心性(短縮性)収縮といいます
実際に体験してみよう
・肘を90°に曲げて固定
・重いダンベルを持ってゆっくり肘を伸ばす

トレーナー
等張性収縮タイプの遠心性(伸縮性)収縮といいます

ドクター
等張性収縮はアイソトニックと呼ばれるよ
等速性収縮

you
等速性収縮ってなに?

トレーナー
運動の速度が一定の筋収縮だよ

ドクター
等速性収縮はアイソキネティックとよばれるよ
まとめ
今回は筋収縮3つのパターンを解説しました。
筋収縮には
- 等尺性
- 等張性
- 等速性
3つのパターンがあります。

トレーナー
等張性タイプの遠心性収縮が一番負荷がかかるよ
筋力トレーニングは筋収縮のタイプを理解して効率よく継続しましょう。

トレーナー
トレーニングの効果をあげる7つの原則が参考になりますよ

トレーナー
あわせて読むと理解がふかまりますので、ぜひどうぞ。
今回の記事は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。
当サイトでは、皆さんからの質問をお待ちしています。お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
コメント